こんにちは。園田かなでです。
『こんなこと言ったらどう思われるんだろう……』
って、つい不安になってしまうことってありませんか?
私は今でこそ「明るい」「ノリがいい」と言われますが、特に小学生の頃なんかはクラスの子たちと馴染むことができずに、休み時間中はずっと本を読んで過ごしているような子供でした。
仲良くなりたくても、どう話しかけたらいいか分からず、クラスメイトのはしゃぐ声を羨ましく思いながらも、本の世界に没頭することで忘れていたのです。
中学・高校と進学するにつれ友達もでき、以前の根暗だった自分を上書きするように明るく振る舞えるようにはなりました。
けれども、明るく振る舞う裏では、いつまでも相手の顔色をうかがってしまうところがありました。
現在は、大学で心理学を学んでいます。
心理学を専攻した理由は、なぜ子供の頃の自分が人と仲良くすることができなかったのか疑問に感じて、人の心の仕組みが知りたいと思ったからでした。
とはいえ、心理学を学んでも、もちろん相手の心が読めるわけではありません。
人の心は複雑で、世の中には誰一人として同じ感性の人などいないと思います。
ただ、『こういう経験をした人はこういう気質がある』とか『こういう環境にいるとこういう思考になる』といった傾向を知ることはできます。
けれども、そういった知識をいくら増やしたとしても、目の前の人に寄り添おうとしなければ、相手のことなど理解はできません。
でも……もし、今辛いことや嫌なことがある人が目の前にいて、私の勉強していることが少しでも役に立てたらと思うと、居ても立ってもいられなくなってしまったのです。
まだ、人の心を勉強中という身分のため相談に乗れるわけではありませんが、『気軽に話を聞いてもらえたらいいんだよな』とか『一緒に考えたい』『自分のことを知って欲しい』そういう思いの人がいましたら、ぜひ力になれたらと思います。
お茶をしながら、公園を歩きながら、楽しくお出かけしながら……あなたがお話しやすい環境でお話してくれたら私も嬉しいです。
あなたからのお誘いをお待ちしています。